からだのこと
2020.11.12

秋から冬に向けて、中医学的に気をつけたいこと

秋のヘルスケア

冷たい風に首をすくめることも多くなって、今年も冬がやって来ようとしています。秋から冬への変わり目はからだも不調になりがちなシーズン。ホリスティック・ウェルネス・アドバイザーである星宏美さんに、中医学的に気を配りたいことをお聞きしました。

秋から冬へ、変わらず続く気をつけたいところ

だんたんと冬の気配を感じるころになりました。まだまだ先と思いつつも、あっという間に冬はすぐそこに近づいています。今日は中医学的に、冬に向けて気をつけたいことをお話したいと思います。

 

秋になると、ドラッグストアなどでもハンドクリームやボディクリームが店頭の目立つ場所に置かれ、目にすることも多くなりますね。肌や髪の乾燥が徐々に強くなります。乾燥に影響されやすい秋は、体の外側も内側もうるおいを持って元気に過ごしたいものです。

中医学では、「この季節を元気に過ごすことができると、次の季節も元気に過ごすことができる」と言われていますから、いまのうちに寒くなる次の冬に備えて、ケアしていきましょう。

冷えが強くなる冬におこるからだの変化

暦上で、「寒露」や「霜降」という言葉が出てくるのは10月。寒くなってきたのを文字からも感じられます。11月に入れば、いよいよ「立冬」。体感として、乾燥だけではなく、肌寒さも感じるようになり、さらに身震いする寒さを感じれば、冬の足音ですね。

なんといっても、冬は寒さがどんどんと強くなっていきます。

冬には、中医学では、元気に関係する臓器【腎経】と、体の水分代謝に関係する腑【膀胱経】が滞りやすいとされています。

中医学では、「気血水(きけつすい)」が体に通っているとされます。「気」は生命活動を営むエネルギー、「血」はいわゆる血液、「水」はリンパ液などの体液などを意味します。これら体の中に流れる3つのバランスが整うことが健康な状態とされています。

冬は「水」の流れが大きく関係しています。流れがうまくいかないと、体の水の部分が停滞し、膀胱経が影響して、体の末端が冷えたり、体が浮腫むなど、「水」に関係する不調が起こりやすくなります。

寒いと、ついつい外に出る機会も少なくなり、体力も他の季節よりも落ちやすくなりますが、そのことにより、元気に関係する流れである【腎経】が影響をうけます。腎経は、精にまつわる場所でもあるので、成長や老化にも大きく関連しています。

歩く健康法

秋のうちからできる冷え対策

さいごに、冬支度として秋のうちからできる、冷え対策をいくつかご紹介します。

ひとつは、元気が落ちないように、足腰をしっかり使い、歩くことをオススメします。

また、そもそも、体に冷えが入らないようにすることも大切です。それには、体の「首」の部分を冷やさないようにします。首、手首、足首・・・。この部分から「寒邪(寒いと引き起こされる邪気)」が入ってきやすく、入ることで風邪をひいたりする引き金となるので、「首」がつく部位を温めてあげるようにしましょう。

まずひとつは、元気が落ちないように、足腰をしっかり使い、歩くことをオススメします。

そして、足の裏側には「湧泉穴(ゆうせんけつ)」というツボがあります。ここは元気が流れているツボのひとつなので、足の裏を意識して歩くことで、元気のめぐりも良くなってきます。歩けないときは、ツボを押してあげるのもいいですね。足指をキュッとするとへこむところが湧泉穴の目安になります。

さらに、丹田(たんでん)という言葉を聞いたことがある人は多いと思います。おへその5センチくらい下にあるツボですが、ここから腎の気が作り出されるといわれるので、丹田を温めてあげるのもいいですよ。

今のうちから、しっかりと体のめぐりを整えて、寒い冬に備えていきましょう。

<一覧へ戻る
星 宏美

星 宏美

2児の母。子供が生まれてから中医学や薬膳の魅力にひかれ、薬膳を学びはじめる。ほぼ同時期に食べ物だけでなく、ココロとカラダ全体の大切さに気づき、ヨガを日常に取りいれるようになる。現在はヨガ・インストラクターとして、スポーツクラブ、ヨガスタジオ、オンラインでレッスンを行うほか、薬膳インストラクターとして、渋谷RESMSTANDのメニュー監修、薬膳講座をてがけている。 -------- Q. ウェルネスのために心がけていることは?  → A. 自分にとって無理ない生活をすること。無理して、不調が起こったとしても、それも自分だから受け入れる。むしろそういうときの自分ほど褒めてあげる様に。不調が起こるのは、自分がすごい頑張ってるんだな!と思うので。 ------- 🦠 星宏美の記事一覧 ------- 🦠 星宏美のウェブサイト

2021.04.29
中医学的ゴールデンウィークの過ごし方
2022.02.02
立春を迎えて気になる血行不良の体質「瘀血(おけつ)」
2021.03.04
在宅ワークの肩こりに、おすすめストレッチ
2021.11.20
子供のウンチ問題①:「トイトレ」のタイミングと見守り方

シェアする

秋から冬に向けて、中医学的に気をつけたいこと

KOSMOSTの最新情報は
TwitterやFacebookやインスタをフォローしてチェック!