おいしいこと
2022.09.26

「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび

テンペ・大豆・発酵食品

発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人、はっこうちゃん。が、発酵を通じて微生物の魅力を語る発酵エッセイ。今回は、インドネシア由来の大豆発酵食品「テンペ」を取り上げながら、発酵食品の無限ともいえる楽しみ方を語ります。 

 

大豆の無塩発酵食品を活用して、植物性たんぱく質を摂り入れてみる 

おうちごはんの献立のバランスをどうとっていますか? “はっこうちゃんの場合、旬の野菜、たんぱく質、炭水化物など素材の多様性と季節や天気との相性を考えながら、発酵ごはんを作るようにしています。

たんぱく質源としては卵、肉、魚、豆などがありますが、最近注目しているのは豆由来の無塩発酵たんぱく質である「テンペ」と「納豆」です。かつおぶし納豆ごはんはすでに紹介したことがありますが、夕食のおかずとして、納豆のおやき、納豆の油揚げチーズ焼きもおススメです。作り方は後半に紹介しますね。 

 

健康的な発酵食品「テンペ」メニューの多様なる可能性 

さて、テンペは、インドネシア由来のテンペ菌による大豆発酵食品で、平ぺったいハードチーズのような見た目です。微生物のはたらきにより、大豆が変化し、消化吸収しやすくなるだけでなく、抗酸化成分、リノール酸などの不飽和脂肪酸やビタミンB群が増えるそうです。本来消化しにくい大豆が、カラダに馴染みやすくなるだけでなく、ウェルネスにも寄与してくれそうな点が嬉しいですね。

テンペの味は作り手によって差がありますインドネシア産は乳酸菌を思わせるような酸味と大豆のうまみがあります。日本作られたテンペはクセが少ないほのかな発酵味とやさしい大豆の美味しさを感じました。石黒アツシんのインドネシアで出会ったテンペ記事も参考になります。

 

発酵食品・テンペ

テンペ自体が主張し過ぎない分、レシピのレパートリーは広いですね。前菜からスイーツまでテンペでメニューを楽しむことができます。油とも相性が良いですし、塩味、甘味どちらでも楽しめます。アイデアの一部を紹介します。 

 

〇月桂樹とテンペのピリ辛オリーブオイルマリネ 
〇テンペのオーブン焼き(リンゴ風味、トマト風味) 
〇テンペのイエローカレー 
〇テンペのごま照り焼き 
〇テンペのトマトシチュー 
〇テンペのから揚げ 
〇テンペチップス 
〇テンペのショコラがけ 

写真は2022年2月に行われた信州テンペサミットでの1コマです。テンペメニューをお腹いっぱいいただきましたが、美味しかっただけではなく、おなかのもたれが一切なかったのも驚きでした。自分のカラダは植物性たんぱく質と相性が良いかもしれないとも思いました。 

 

サステナビリティと大豆発酵食品 

少し話は変わりますが、ドキュメンタリー映画「地球に暮らす生命」を 観てから、環境問題について考えることが多くなりました。身近な食について、必要以上のエネルギー消費を防ぐために、お肉の摂取量を減らしてみる試みをはじめました。 

たとえば、牛肉1kgを生産するには、何と約2万倍の水が必要だそうです!(*)牛肉100gを食べると、同時に約2,000ℓの水を使ったことになる計算になります。もともと植物性たんぱく質は好きで食べていたので、大きく暮らしが変わるということはありませんが、ひとつのきっかけになりました。 

高たんぱくと言われる鶏ささみや胸肉のたんぱく質含有率は約20~23%です。一方、乾燥大豆のたんぱく質含有率は約30%ですから、肉の代わりに十分なりえます。大豆が畑の肉と言われるのも納得です。もともと美味しいと思って摂り入れている大豆発酵食品ですが、サステナビリティという観点も大事にしたいと思います。 

 

大豆発酵食品の分類 

身近な大豆の発酵食品についてまとめてみたいと思います。2つの観点から分類するとわかりやすいのではないでしょうか?  

1点目はどのような菌を使って発酵しているか、2点目は塩を使っているか否かです。味噌や醤油など有塩発酵食品の場合は調味料やつまみとして、無塩発酵の場合はたんぱく質源として活用できます。また、微生物を意識することで、味の違いを比べてみると、自分の好みがわかってくるかもしれません。 

大豆・発酵食品・微生物

 

最後になりましたが、納豆レシピも紹介しておきます。 

〇納豆のおやき 
卵、納豆、刻みねぎ、ニラ、味噌、片栗粉少々をボウルに混ぜ、ちいさなホットケーキを焼く要領で火を入れる。 

〇納豆の油揚げチーズ焼き 
油揚げを半分に切る。袋状になっている油揚げの中に刻みチーズ、刻みネギ、納豆を入れてつまようじで蓋をする。そのままフライパンで中のチーズが溶けるまで、上下焼く。最後醤油をたらしていただく。

大豆の発酵食品の楽しみ方は無限です。好みの味を探求してみてくださいね。 

 

参考資料:『発酵食品学』小泉武夫著 

環境省_virtual water (env.go.jp) 

 

 

大豆発酵食品の参考記事 

沖縄の豆腐よう 濃厚な旨味は調味料にも?  
微生物の手しごと「味噌」に期待する9つの効用 
大豆発酵食品テンペ ~インドネシア・バリ島で出会った伝統と味  

 

【バックナンバー】      

●余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
お米酵母でつくる自然発酵パン ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
冬のほっこり「発酵スープ」〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
味噌に恋する休日〜 “はっこうちゃん。”の発酵あそび。  
あなたも味噌通に!味噌の呼び方、さまざま。~ “はっこうちゃん。”の発酵あそび。  
「かつおぶし&納豆」ごはん 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
発酵とおにぎりのコラボレーション〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび  
「発酵おかゆ」、からだと腸を整えたい時におススメ! 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。  
パンだけではない!お米酵母で遊ぶ、おうちごはんレシピ 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。 
●「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび (現在の記事)

 

あわせて読みたい!
乳酸菌生産物質・乳酸菌・ビフィズス菌・プロバイオティクス
乳酸菌生産物質とは① 細菌たちがつくりだす成分 
乳酸菌生産物質とは② 乳酸菌たちをめぐる基本知識 
乳酸菌生産物質とは③ ヨーグルトのはじまりと乳酸菌生産物質   
乳酸菌生産物質とは④ 乳酸菌生産物質のキーパーソンたち   
乳酸菌生産物質とは⑤ 乳酸菌の共棲培養を育んだ情熱  
乳酸菌生産物質とは⑥ 人の腸をお手本に「共棲培養」を深める  
乳酸菌生産物質とは⑦ 腸内細菌学の巨人、光岡知足が唱える「バイオジェニックス」と乳酸菌生産物質 
乳酸菌生産物質とは⑧ 350以上もの成分を含む乳酸菌生産物質、保湿もペットもアスリートにも?! 注目が集まる理由

 

<一覧へ戻る
はっこうちゃん。

はっこうちゃん。

発酵現象は微生物がおりなす芸術だと感じている発酵研究人。原点は「食べることが好き」。食のワークショップだけでなく、美と健康に関わるグローバル企業にてブランディング、マーケティングに長年従事した経験を活かして、「発酵」を思考起点とするブランディング、ライフスタイルを探求している。 -------- Q. 腸をよりよくするために、気をつけていることは? →A. 一日のうち12時間は腸を休めてあげる(何も食べない)、常温の水を飲む   Q. 腸活で気になっていることは?  →A. 足、腸、脳の相互連携 ------- 🦠注目のコラム →余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび ------- 🦠 はっこうちゃん。の記事一覧

2020.10.04
余ったご飯でつくれる「お米酵母」~“はっこうちゃん。”の発酵あそび
2022.05.18
微生物とよく暮らすKOSMOSTライブラリー015:『ノーマの発酵ガイド』
2021.04.14
「かつおぶし&納豆」ごはん 〜“はっこうちゃん。”の発酵あそび。
2022.02.10
魅惑のチョコレート ~発酵×人類の英知×稀な植物のコラボレーション

シェアする

「テンペ」から学ぶ、発酵食品の無限の楽しみ~“はっこうちゃん。”の発酵あそび

KOSMOSTの最新情報は
TwitterやFacebookやインスタをフォローしてチェック!